INTERVIEW

常に新しい製品の企画にチャレンジできることが魅力です。

T.K T.Kさん

営業職・エアゾール

大学は文系学科を専攻。既卒採用としてエアゾール営業部に入社。エアゾール営業部東日本担当として東京支店に勤務しています。学生時代から古武道というマニアックな趣味を続けています。東京都出身。

入社した理由

お客様のもとへ実際に訪問し、より密接なやりとりを行うことができる営業職に魅力を感じていました。また営業職として働くのであれば、自社工場を保有し、自分の会社で形のある製品を製造している、所謂「モノづくり」を行っている企業が面白そうだと考え、製造業の営業職を探していました。中でも当社は塗料メーカーとエアゾールメーカーを兼ねている珍しい会社です。エアゾール部門においては、OEMにて多種多様なエアゾール製品の製造を行っています。工業用品をはじめ、自動車用品、スポーツ用品、家庭用品など幅広くお客様のニーズに応えることができ、将来性のある事業であると考えました。さらに特定のジャンルだけに偏ることなく、常に新しい製品の企画にチャレンジできる点に魅力を感じ、当社を志望しました。

仕事のやりがい

常に新しい製品の企画にチャレンジできることが魅力です。
一口にエアゾール製品といっても、当社で製造を行っているエアゾール製品は、防水スプレーや塗料スプレー、潤滑剤、クリーナー、化粧品など、製品のジャンルは非常に多岐にわたります。使用の場面についても家庭用のものもあれば、工場等での使用を想定した業務用品などがあります。その分、お客様とやり取りを行うには勉強しなければならないことも多く、難しい反面、常に自分の知らなかった知識を吸収できることに面白さがあります。
また、大学は文系の学部に通っていた為、化学に関する知識のバックボーンは全く無く、入社前は不安に思っておりましたが、分からないことは技術部の方々が丁寧に教えてくれます。分からなかったことが少しずつ分かるようになってくることや、出来なかったことが出来るようになってくることが実感できたときには、達成感を感じることができます。
自身の成長に伴い、次第にお客様の信頼を得られるようになることや、お客様から感謝の言葉を頂いた際には、嬉しさを感じます。何より、自身の提案・担当した企画が実際に製品化につながった際には、当社にもお客様にも貢献することができ、大きなやりがいを感じます。

会社の魅力

「人の和」を大切にし長年経営を行ってきた実績があることが魅力だと思います。当社は2024年で創業から76年の非常に長い歴史があります。「人の和を得れば事業は長命、人の和を欠けば事業は短命」とは、当社の創業者、伊藤彰郎の言葉です。このように、時代の変化に柔軟に対応しながら、「人の和」を大切にし長年経営を行ってきた実績があり、私たち従業員が安心して長く働くことのできるという安心感が魅力の一つです。
また、上司や技術部、工場とのコミュニケーションも取りやすく、各部門との協力体制・フォロー体制が整っていることも魅力です。たとえば、上司とは定期的に面談の機会があり、自分の悩みや不安を相談しやすい環境があります。
私の経験を一つお話しすると、私のミスが原因でお客様へご迷惑をおかけしてしまい、上司と一緒にお客様のもとへ謝りに行くことになってしまったのですが、その際に上司から、「色々な失敗や成功の経験を積むこと。もし君がミスしても俺が何とでもしてあげるから。」と言っていただきました。とても安心感があり、嬉しく感じました。
他にも、昨年度の年間休日実績が127日と休日も多く、オンとオフをしっかりと切り替えながら働くことができる点や、福利厚生が充実しており、働きやすい環境のもとで皆が一丸となり、共通の目標達成の為に努力できる点も魅力です。